七夕の日

今日は旧暦で七夕ですね。

私が子供の頃は8月7日が七夕だったので、七夕は8月の方がしっくりきます。

だって7月は梅雨の真っ最中で、天の川が見られないもの。

今夜はキレイな天の川が見れますように。

昨日はなんだか気持ちがイラッとしちゃってたので、

そんな時に書いたブログは、文体が固いですねガーン

楽しかった一日を書いたはずが、なんだか楽しくなさそうに書かれてる・・・。

文章にはその時の気持ちが乗るから、きちんと気持ちを静めてから書くべきでした。

そんな時はいっそのこと書かないほうが良いのかも。

どうも両親とのやりとりで、感情の波が荒立つことが多く・・・。

私が子供の頃のように、イイ子でいれば何事もなく過ぎていくのだけれど、

抑えてきたものを出し切るまでは、仕方が無いことなのかもしれない。

いつか心平和にコミュニケーションができて、普通に実家に行きたい!と思える日が来ると良いけれど、

私が我慢をしていたのでは、何も意味がないと思う。

家では今まで感情をなるべく出さず、大人の対応をしてきましたから。

怒ることも、笑うことも、悲しむことも、隙を作ることになるので、子供の頃はずっとそういうことを封印してました。

隙を作ると、どうしても攻撃されてしまうので、いつも鎧を着ていました。

でも社会に出てみると、その鎧はものすごーく邪魔。

鎧をはずすのに、けっこう大変でした。

でも家に帰るとその鎧は自然に着てしまう。

結婚してから、自由に自分の気持ちを家で表現できるということを経験してしまったので、

大人の対応キャンペーンは終了しました。

つぶつぶスイーツと星のお話

つぶつぶ雑穀スイーツのお料理教室でした。

甘酒の作り方から、甘酒パンケーキ、甘酒クッキー、ポンセンクリーム、コーヒーゼリー、つぶぷるカスタード。

プラス試食で、甘酒アイスクリーム、トマトの炊き込みご飯。

どれも美味しかった!お腹いっぱい!

どうも私は本を読んでやったとしても、何か足りなかったり、何かすっ飛ばしていたりする。

しかし失敗しても、初めてだし上出来~なんて、自分に甘い私なのだけど・・・。

実際に作る所を見ると、レベルアップする。

できる人のまねをするのは、早くレベルアップする大事な要素だと思う。

料理だけじゃなく、他のことでもね。

とりあえず、自分が簡単にできそうなところからやってみる。

いきなり難しいことすると、心折れるもん。

食べることは、生きることに繋がる。

つぶつぶの考え方は食べるだけじゃなく、生き方にも及ぶからけっこう好き。

お料理教室の後は、宙女会(そらじょかい)

占星術を学ぶお仲間のMちゃんと、星のお話しながらお茶会でした。

お互いのホロスコープを見て読んだり、私たちを取り巻く宇宙の話。

疑問に思うことを話し合ったり、知ってることを紹介したり。

一人で勉強しているより、友達とシェアするとお互いに高め合える。

これもレベルアップする大事な要素かと思う。

何より女子同士、楽しくおしゃべりしながらっていうのが良いんですね(^∇^)

また次回も楽しみです。

テクニックってどうなのよ

先日、友人同士の会話で、やっぱり~そう思ってたのねということがあったので、ちょっと書きたいと思います。

皆それぞれにセラピスト経験もあり、人生経験も豊かな方たち。

カウンセリングのやり方の話になり、バックトラッキングの話に及んだ。

例えばクライアントさんが「これこれこうで、傷ついたんです」と言うことに対して

「これこれこうで、傷ついたんですね」と反復して返す。

実はこのやり方をされると、イラッとしちゃう自分がいるのだけど、

やっぱり皆内心では同じように、違和感を感じていたそうです。

話しをしてスッキリしたいのに、また同じ言葉で返されると、あっまた私に帰って来ちゃったみたいな。

思うに、テクニックに頼って、相手の心に寄り添おうとしていないと、ただの自己満足になってしまうのではないのでしょうか。

相手の心に寄り添って話を聴いていれば、カウンセリング方法など頭に無くても、自然にできているものだと思う。

自己満足セラピストの所に行ってしまうと、よりいっそうモヤモヤが溜まってしまうのよね。

まあそんな私も若かりし頃は、自己満足セラピストだったけどね・・・反省。

あと友人との会話でこんなことも、

「自分が悲しみや苦しみを経験したから、相手の苦しいのがわかる」ということ。

やっぱり自分の経験した闇は、実は宝物で人に渡せる光になるのでしょうね。

悲しみはその人の力になっていく。

渦中の時は、大変だし周りも見えなくなっちゃうけれど、

時が過ぎると、あの経験が無ければ今が無かったなあって思います。