カエルの侵略 リターンズ

カエルの侵略の続き(笑)

夜空を見上げて、遠い故郷の星を思って泣くカエルたち。

でもね、カエルたちはちゃんと地球に住もうって決めたの。

ここを新しい故郷にしようって。

もう過去を振り返ってばかりでもいられない。

地球の田んぼも数が少なくなってきたから、

自分たちの住処を確保しなくちゃならないの。

梅雨の間、カエルは子を産み育てながら、

地中を奥深く深く・・・

掘って掘ってさあ掘って、

地底の奥深くにオアシスを見つけたよ。

地下水がいっぱいで、とても美しい場所があったよ。

地上でひどい嵐があっても大丈夫。

夏の強い日差しも、ここなら届かない。

人間たちはかわいそう。

中にこんなにキレイな場所があるなんて知らないで、

外へ外へと宇宙に向かっている。

僕たちはここを帰る場所にしよう。

百夜行

あまりの厚さに、びびってしばらく手を付けずに放置してました。

だって文庫なのに、厚さが3センチ超え・・・。

でも思い切って読んでみた。

始めはいろんな人物が出てくるし、いろんな事件が起こるし、なんのこっちゃ???な感じでしたが、

次第にそれらが繋がり、全てが明らかになった時、泣けました。

なんて切ない物語。

愛する人を守るため、手が他人の血にまみれても、なんでもやってのける。

心を無くした二人の人生。

「君のためなら、なんでもできる」なんてセリフは物語の中ではよくあるけれど

(私は言われたことないなあ~言われてみたいなあ)

そんな甘いセリフは一切なし!

全て行動で示すんですね。

面白いことに、中心となる二人の男女の視点からは、一切書かれていないのです。

全て第三者からの視点で書かれているのが、とても新鮮でした。

そして読み終わった後、町田君のナンバー百夜行を観ました。

これは町田君が自分で振付をしたものです。

物語の世界観が良く表現されていて、せつない感じが伝わってきます。

片手の赤い手袋も象徴的でした。

身体に良いものばかりを選んで食べていると・・・

最近、つぶつぶ雑穀料理が、すっかり我が家の食事に定着しております。

最近、周りでもつぶつぶを食べている人が増えてきました。

しかし、ちょっと疑問に思うことも。

「最近、雑穀ご飯を食べているの~」というお知り合いの方がいて、

よく聞いてみると、10何種類とか?ブレンドしてある雑穀を買ってきて、白米に混ぜて食べているそう。

「あまり美味しくない」と言ってました。

やっぱり~私もブレンド雑穀は美味しく感じられないし、まったく使ってないのです。

その方は、それでも身体に良いからと食べているそうで、

しかも旦那様が食べてくれないから、白米だけのと雑穀入りとそれぞれ分けて炊いているそうです。

それは、大変ですね。

私だったら、続かないかなあ。

私は、自分の選ぶ食べ物は、美味しいと感じるかどうかが基準です。

雑穀とひとくくりに言っているけれど、実はものすごくたくさんの種類があるんですね。

私は、一回の料理に使うのは一種類くらい。

その時に自分が食べたい雑穀を選んで使っています。

ブレンドしてあるものだと、自分が今食べたくないものが入っているので、使ってないのです。

私がつぶつぶの入り口になったのが「もちきび」

もちきびを白米に混ぜたご飯が、美味しくてびっくりして、それからつぶつぶ雑穀にはまっていきました。

その方にもちきびをおススメしたのですが、あまりピンとこなかったみたい。

ブレンドを使う方が楽だとおっしゃってました。

人によって楽かどうかの基準は違うものですね。

ところで、自分の食べている傾向を振り返ってみました。

無性にもちきびを食べたくなるのが、月経前。

月経が始まると、黒米が食べたくなる。

調べてみると、もちきびはビタミンB6が多く含まれていて、月経前症候群の緩和になるそうです。

そして、黒米は鉄分が多く含まれているので、血が足りない時期にはぴったり。

身体の変化と、自分の食べたいもの、その食物に含まれる栄養素、全てちゃんと合ってるんですね。

やっぱり食べたいものを食べるのって大事ですね。

他の時期は、粒ソバやヒエやたかきびなど、その時に食べたいものを使っています。

最近思うことは、身体に良いものばかりを選んで食べていると、

美味しいと思えないのに我慢して食べることになって、

ストレスに感じて、かえって身体に良くない作用をするのではないかな。

きっと美味しいと感じるものは、身体が欲しているエネルギーだったり栄養素を含んでいるんだと思う。

そして、たまには身体にちょっと毒なものを入れるのもいいと思う。

白砂糖たっぷり、添加物たっぷりのお菓子など、ある日突然食べたいと感じる時がある。

そんな時は我慢せずに食べるようにしています。

ちなみにお酒は我慢していません。

冷えとりをやっていると、なぜかお酒は飲んではいけないんでしょと思う方がいるのですが、

冷えとりでもつぶつぶでも、お酒を飲んではいけないとは書いていないのです。

夫もけっこう晩酌しますが、一緒に晩酌してあーだこーだ話している方が、

ストレス解消になって、健康に良いんではないかな。