こころも身体も栄養を~陰陽のバランスを整える土用の期間

2月4日立春へ向けて

昨日17日から土用入りしましたね。

2月4日立春まで、こころと身体を整える時です。

まだまだ寒いですが、もう春に向けての準備が始まりました。

 

2018年の扉が開いていきますね。

 

この土用の期間は、身体もこころも整えて養う時でもあります。

 

土用は陰陽の気のバランスが乱れやすくなります

消化器系~胃と脾のエネルギーの流れを調整する時です。

脾は消化吸収だけでなく、食べ物から得た身体に必要なもの、エネルギーを身体中に配ります。

 

脾は感情では、思い悩み、心配症などに相当します。

悩み過ぎて、悪いほうに考えすぎて、前に進めない~なんてありませんか。

 

脾が疲れていると、妙に甘いものが食べたくなるようですね。

白砂糖系のケーキやチョコ、アイスなどは、ますます脾を疲れさせちゃいます。

野菜などに含まれる、自然の甘味は脾を元気にしてくれます。

 

特に地の旬の野菜は、その土地で生きていく知恵やエネルギーがつまっています。

その野菜の自然な甘みを感じて、よく噛んでいただくことは、身体も心も喜ぶし栄養になります。

今はさつまいもの甘味がいいですね。

ストーブで焼くと、とても美味しいですもんね♪

 

脾が元気になると、自然と前向きな気持ちになります。

さらに身体中にエネルギーが満ちていきます。

こころも身体も満ちた状態で、スタートしたいですものね。

 

私自身の経験で言うと、この時期の土用にしっかりと毒出しをすると、春に体調を崩すことがぐっと少なくなります。

春になると雪解け水が流れるように、身体の中も溜まっていたものがチョロチョロ出てくるようです。

 

以前は毎年春になると歯がとても痛み、歯医者通いだったのですが

この土用の時期に気をつけるようになってから、歯の痛みが出なくなりました。

花粉症もかなり良くなっています。

 

いつもよりしっかりと下半身をあたためる

半身浴をじっくりしたり、足湯をしたり

また食べる量も少なくして、消化器系を休めたりします。

 

また自分の中の執着に気付き、手放しをしていきます。

こころの毒出しも大切ですね。

 

風邪やインフルエンザに罹ることも増える頃

薬を飲んだからもういいやだけでなく

今のこころや身体の状態を見つめ、養うことも大事です。

 

動くばかりでなく「間」を空けること

スペースがあることで、また新たなものが入ります。

そしてまた動くべき時に、さっと動けますものね。

 

重いものを背負っていると、身軽に動けませんから

こころも身体もどんどん軽くなっていきましょう(^^)

 

1月31日の満月は食がおこり、またリセットが強くなります。

 

手放すごとに新しい自分になる。

新しい自分って、全く未知の自分ではなく

何にもコントロールされない、純粋なわたしなんでしょうね。

 

この季節の移り変わりの時、こころや身体のバランスを感じながら、良い土用の時期をお過ごしくださいね!

 

自然の移り変わりと、身体の変化はリンクしていて

また自然のリズムは、宇宙の流れと同じで

身体を見つめることは、宇宙を見つめることと同じと感じます。

 

 

 

山羊座新月に向けてメッセージ

17日(水)11:17に山羊座の空間で新月となります。

また17日は旧暦で師走ですし
土用入りですし
新たな年に向けて、自分の制限とか溜まった心の毒とか、いろんなざわざわが出て来て大掃除の時なんでしょうね。

 

いつも皆が使うカレンダー、グレゴリオ暦ではすでに2018年ですが
これから立春、そして春分と本格的に2018年の扉が開いていきます。
スッキリとして、芽吹きの時を迎えたいものです。
土用についてはまた改めて書きたいと思います。
17日は山羊座の空間で新月です。

この時山羊座には、冥王星、土星、金星、水星、太陽、月と6天体が集合

活動宮の星座ですから、現実化に向けて行動していく時ですね。

 

現実に動きやすいよう、長期と短期目線の両方で枠組みや仕組みづくり、また基盤づくりに良いです。
山羊座に集まる天体に、天王星がスパイスを効かせています。
今までの制限や枠組みを超えさせようと働きます。
火星も優しく響き合っていますので、行動、実行を促しています。
本当にやりたかったことを現実化するために、動いていく時ですね。
山羊座のステージは社会です。
そこでそれぞれの花を咲かせていきます。

 

いつもは新月の願い事を書かない方も、今回は書いておくと良いと思います。
想いを現実にしていく時ですから。
紙に書くことで、いろいろ整理されて、達成するためにまだ未熟な部分や、手放すこと、強化することなど、山羊座の新月は見えやすいです。

 

ただ現実に行動していく時、動こうと決めたのに動けない~って時ありますよね。

天王星が枠を超えさせる働きをしますが、今までの枠を超える時って怖かったり、不安が出てきます。
そんな時、山羊座の反対に位置する、蟹座の部分が重くて動けないということがあります。
私たち全員に12星座の学びやエッセンスがあります。

 

蟹座は感情や心の部分
ここが癒されない部分があったり
満たされなかったりすると
なんか動けない~ってなります。

 

もちろん、心の見たくないところ、嫌だったこと、悲しみなど、無理やりフタして見ないことにして、進んでいくことはできます。
でもこれって、ものすごーく疲れるんです。
重い荷物を背負って、歩き続けるようなもので、
いくら頑張って動いても、ある時もう疲れたショボーンって動けなくなったりします。
私自身も癒されていない部分に気付かず・・・というか自分はもう癒された!と思いこんで、動いていましたが
もう無理はできなくなってきました。
現在の私は、癒されていない部分を徹底的に癒す!そして純粋な自分で動く!と決めています。
(火星、冥王星スクエアなんで、やると決めたら徹底的なんです・・・笑)

 

これからは無理をしては動けなくなっていきます。
理(ことわり)が無いと書いて無理ですものね。
自然で楽な本来のエネルギーで動いていくことが大切です。

この新月が社会に向けて現実的に動く時ですが、

すでに本質的な癒しが進んでいれば、自然に無理なく行動していくでしょうし
もし癒されない部分がたくさんあるなら、基盤を整えるためにしっかり癒すことを取り組んでいくと良いと思います。

 

なんといっても、蠍座に木星、火星がありますから、奥底にあったものが見えやすく
いろいろ白黒はっきりしてくるって感じですものね。
けっこう肚くくってしまえば、自分の闇もそう怖くないです。
(うへ~ガーンとはなりますが)
見えない、見てないから怖く感じます。

 

ただ一人で癒すのは限界があるので、信頼できる方にサポートをお願いするのは大切です。
もちろん私もサポートはしていただいてます。
一人だと自分の心のフタって、怖くて中途半端にしか開けられないですもん。

 

今は春に芽吹く前の、一番寒い時。

種が芽吹く時、重い土を押しのけて地上に出て行きます。

自分の闇を見ている時や、葛藤をしている時は辛いですが

寒い冬を耐え忍んだ分、美しい花が咲いていきます。

 

星を読みたい方へ~占星術の学び方

私の占星術の学び方

占星術は難しい!?

「占星術を勉強しているけれど、本を読んでも難しくて・・・」

そうお聞きすることがよくあります。

 

確かに、たくさん本が出てますし、何からどう手をつけたら良いか、さっぱりわからないですよね。

私も以前は、占星術の本を読んでは挫折してました(笑)

 

なので本を読んで勉強するのは、私には合わないんだとあきらめました。

きっと独学で、本を読んでわかる方もいらっしゃると思います。

やはり自分に合う方法で、学ばないとちっとも身につかないです。

これは占星術に限らず、何でもそうですね。

占星術は奥が深いです。

なのでじっくり腰を据えて、時間をかけて学ぶことが大切です。
私は一生かかるだろうなあって思ってます。

 

「セミナー受ければ、ホロスコープが読めるようになりますか?」
そうご質問を受けることがありますが
「セミナー受けても、読めるようにはなりません。」
と正直にお答えしてます。

 

もちろんセミナーでは、なぜそうなのか?という元の考えとなるものや、読むためのたくさんのポイントをお伝えしてます。
ホロスコープを読むための、素材をお渡ししていますので、いきなり読めるようにはなりません。

どんなすごいセミナーに参加しても、読めるようにはならないんですね。
知識を頭に入れるだけでは、占星術を活かすことはできません。

やはり実践です。

まずは自分の感受性や人生から、星を見ること

これは占星術セミナーなどで、ワークで実際にやっていきますが

自分の感受性や、人生経験と照らし合わせながら、ホロスコープを見ていくと、驚くほど自分がそのように生きてきたんだと実感します。

 

どれだけ自分のこころ、人生と向き合うかで、それがホロスコープが自分の宇宙の縮図だと、人生の青写真だと腑に落ちます。

なのでその時はわからなくても、時がたってまたワークをすることで、気付かなかったことに気付くことが多いです。

私も繰り返し、このセミナーのワークをすることで、人生の理解が深まり、また新たにホロスコープから発見したりします。

 

やればやるほど、これが自分の宇宙の縮図なんだって感じます。

他者の人生に触れること

自分のホロスコープを見るだけでなく、周りの人のホロスコープを見ることで、その違いを感じます。

この世界に同じホロスコープを持つ人は、他にいないので

それぞれの個性が尊いものなんだなと感じます。

暗記は必要!?

でも人のを見るのって、まず覚えないとでしょ!?って思うかもしれません。

基本的に覚える努力はいらないんじゃないかと思います。

なぜそうなのか?という基本さえ押さえておけば、大丈夫です。

それを実践で広げていくことですね。

 

実際、私も覚える努力はしてないです。

 

それに12星座も10天体も全て、自分の宇宙にあるので、それを信頼することも大切です。

 

とはいえ実際に私は占星術を勉強したての頃、全然読めなくて
実は相当イライラしてました(笑)

だから早く読めるようになりたかったんです。

なのでいきなりセッションを始めました。

いくら勉強しても、全然読めない!もうやるしかない!って思ったんですね。

それでワンコイン500円で、100人までやろうって決めました。

これが今振り返ると、とても良かったです。

 

お恥ずかしい話、当時の私は、セッション前のホロスコープの下読みで、一人につき4時間くらいかかってました。

ノートにびっしりと書きつけて、それをセッションに持っていき、見ながらしていました。

お相手のお話を聞きながら、ホロスコープと照らし合わせながらセッションをしていきました。

 

これが暗記の努力をすることなく、結果的に覚えることができました。

占星術を学んだやり方で、大きなところはこんな感じです。

まだ他にいろいろありますが、またそれは書いていきたいと思います。

 

最近、宇宙に関心を持つ方が増えてきて、占星術を学ぶ方も増えてきました。

 

占星術は難しくはないけど、簡単ではないですが(笑)

身につけると自分のことがわかるし、周りの人の理解も進むので、より幸せな関係性を創るのに、とても良いツールなのではないかと思います。

 

これから占星術を学ぶ方、学んだけれど挫折しそうな方

なにか私のしてきたことで、ご参考になればと思い書いてみました。

 

どこまでがご自分のゴールとするかで、学び方も変わってくるかと思います。

プロとしてやっていきたい

自分や家族のことが知りたい

宇宙が好きだから

いろいろ目的はあると思いますが、それぞれに合わせて

私の活動が一助になればと思っております。

 

他にも占星術を学ぶうえでの、ポイントもありますのでまた記事に書いていきたいと思います。