ストレスって無い方がいい?

ストレスってあるより、ないほうがいい?
私はあった方がいいと考えます。

小静さんでも、ストレスってあるんですか?

そう聞かれることがありますが、もちろんありますよ。
パートで働いていた時のストレスに比べれば
今のストレスの方が、計りしれません。
通常の時と、スーパーサイヤ人+3倍海王拳くらい違うと思う。

ストレスは私を成長させてくれる、大事なエッセンス。
わー!ストレス感じた!とヒーリングや癒しに
いきなり走らずに、まずは味わう。
なかったことにしない。

圧を感じながらも、それを押しだすようにして
自分の足で進む。

地中に埋まった芽が発芽する時
重い土を押しのけるのと同じ。

誰かがなんとかしてくれない。
自分で立ち上がらないとね。

でも、立ち上がる時に心身が整っていないと
グキってなるからね
自分で流れを整えて
整えられないところは
人に頼ることもある。

気持ち落ち込むときはあるけれど
そんな時ほど、優しさや愛や思いやりが
心に沁みるんだよね。
日々の暮らしが丁寧に過ごせるもの。
ちょっとスローになることで
元気な時は見過ごしがちな
宝物がたくさん見つけられる。

そしてストレスを受け止めて
自分の力で立ち上がった時
大きな自信になる。
魂が喜ぶ。
成長していくことの喜び。

この喜びが大きいから
だからやめられないのね。
修業はとても好き。

過去を振り返ると辛いことはたくさんあるけれど
それは成長させてくれる、素晴らしいプロセスだった。

成長のためのストレスはあって良いですが
自分の感情を押し殺したり
やりたくないことを続けたりの
我慢とは違うのよね。

私は我慢はしないと決めたので
以前のような無理はない。

修業は喜びがとても大きいけれど
我慢は喜びが感じられないから
もうしたくはないと思う。

自分のホロスコープを見てしまったら
もう我慢しないで
私の持つ才能を発揮するしかないって
思ってしまうもの。

惑星のもつ力を発揮するには
それぞれの学びが必要。
でも学びが終わると
喜びをもって、自分しかないやり方で
世界に働きかけていくんだ。

圧に耐えて、立ちあがり歩き出すと
自分にしか咲かせない美しい花が咲く。

大地とつながり 星のことばを伝える 小静

大地に力強く~牡牛座上弦の月

2月15日16時46分に
牡牛座で上弦の月です。
 
月はグランドトライン
天空に三角形を描きながら
上弦の月へ。
 
満月の成就に向けて
少し立ち止まり、感覚を研ぎ澄ます。
身体の声を聴く。
 
夢や理想を実現するために
欠かせない大切な乗り物
その身体の感覚に寄り添う。
 
何か違和感を感じたなら
それは気づきのサイン。
どこか不調和がないか?
 
心と身体、精神、魂その全てが
揃っているのか?
どこか自分にうそをついて
見ないふりをしているところはないか?
 
立春が過ぎ、立ち上がるエネルギーが強くなる季節。
同時に寒さで固まり
滞っていたものなど
いろんなものが流れ出す。
 
その立ち上がるエネルギーに流されない
力強く自分の足で、大地に立つ。
冬の寒さに耐え、今まで養ってきた
根の力が問われる時。
 
23日乙女座満月に向けて
その内なる根の力を見つめてみましょう。
 

太陽の目的意識~回帰


太陽回帰
出生の太陽に、今現在の太陽が合。
つまりお誕生日。

太陽の示すものは、私の目的意識。
こうありたい私。
こう輝きたい私。
どんな私でいたいか
方向性とあり方を見つめる。
そうすれば自ずとどう行動すれば良いかわかる。
誕生日は確認の日。
大きな人生の目的と
これから一年の目的。
マクロコスモスと
ミクロコスモス。

全てのプロセスを味わう。
昨夜は1日早く、夫と誕生日会でした。

本日で43歳となりました♪