時折自分を確認することは大切なこと

昨日の占星術セッションは
約一年ぶりにいらした方でした。
年に1度、今の自分を見つめ
星と共に確認して整理する。
そんな時間は大切ですね。

 

時に自分を客観的に見つめることで、
また安心して進めるのだと思います。

 

「また来年もお願いします。」とおっしゃっていました。

 

セッション後にお気に入りの場所でお散歩です♪

立夏、水星逆行から順行へ~光も闇も全部の私で

土用明け、本日5日は立夏、夏のシーズンへと入りました。
そして水星は昨日、逆行から順行へ転じました。

土用の期間でもあり、水星逆行の期間でもあった4月半ばから
身体と心を養いながら、少し過去を振り返ったり
見直しをしたり、改善したりなど少し立ち止まる時でした。
そこから、また少しずつ動き始める頃ですね。

それを祝福するように、今夜から出現する水瓶座η流星群が、7日の明け方に極大です。

月は11日さそり座の領域での満月に向けて、満ちていく時です。

さそり座の月、おうし座の太陽が向かい合う満月の状態
さそり座とおうし座のラインは、生命の強さ輝きを感じます。

「生きる」よりもっと「生き抜く」といった方がぴったりきます。
地球の核で燃えるマグマのように、根源的な生命の力
それは光も闇も全て抱えどんな状況だろうと、それでも生きていく
大地に力強く立つ、意志の強さでもあります。

きっと光の部分だけでは、前に進めないのかもしれません。
自分の中の闇を見ないようにしたり、切り捨てたりしていたのでは
自分の人生を歩めないのだと思います。

だからこそ、水星逆行や土用期間である4月のように、少し立ち止まり
自分の中の弱さ、未熟な私と向き合い
事実をそのまま受け止める
そしてそんな自分でもOkを出せる
そういった時期も必要なのでしょうね。

そんな時だからこそ、人のやさしさが身に沁みたり
一緒にいてくれる人、分かち合う存在がいることを
とてもありがたく思えたりするんですよね。

今現在関わっている人、過去に関わった人、さらに先祖にいたるまで
たくさんの人との関わりで、生きていること
本当に一人ぼっちになることはないんだと
そこに気付いた時、とてもありがたい気持ちになります。

さそり座もおうし座も、こうと決めたら何がなんでも進んでいく強さを持ちます。
全然ダメじゃんっな、ブラックな自分も共に
全身全霊で生きていく意思の強さですね。

どんな自分でもまるっと受け止めて、抱きしめて
どの自分も全員参加して統合し、また立ちあがっていく
そのたびに、またバージョンアップした私でいけるのでしょうね。

 

宇宙の真ん中にいることを感じてみる

5月5日の立夏まで、土用の期間ですね。

そして水星は逆行中で、4日に順行に戻ります。

3日は獅子座で上弦の月です。

 

このGWは、物事をどんどん進めるというよりは

ちょっと立ち止まって、点検する

過去を振り返って、宝物を見つける

うまくいってなかったことを、やり方を変える

またはやめてみたり、保留にする

ということに適している時期なのだと思います。

 

また身体も心にも栄養を与えて、養う時でもありますね。

土用の時期は、消化器系~胃と脾のエネルギーの流れを調整する時です。

脾は消化吸収だけでなく、食べ物から得た身体に必要なもの、エネルギーを身体中に配ります。

 

脾は感情では、思い悩み、心配症などに相当します。

悩み過ぎて、悪いほうに考えすぎて、前に進めないなんてなりがちです。

 

脾が疲れていると、妙に甘いものが食べたくなるようですね。

白砂糖系のケーキやチョコ、アイスなどは、ますます脾を疲れさせちゃいます。

野菜などに含まれる、自然の甘味は脾を元気にしてくれます。

 

特に地の野菜は、その土地で生きていく知恵やエネルギーがつまっています。

その野菜の自然な甘みを感じながら、よく噛んでいただくことは、身体も心にも栄養になります。

 脾が元気になると、自然と前向きな気持ちになります。

さらに身体中にエネルギーがみなぎっていきます。

今は新緑が美しい季節、太陽が牡牛座シーズンですから
外で思いっきり身体を動かし、鳥のさえずりや小川のせせらぎを聞いたり
森の中で気持ち良く深呼吸したりと、身体の感覚を呼び覚まし、
この身体で得る喜びを、十分に楽しむのにピッタリですね。

ちょっと立ち止まってみる
その時にこそ味わえるものってありますね。

自然の中で、宇宙の真ん中にいることを感じてみるのも良いですね。
土用は宇宙を構成するエレメントである、五行の中心でもあります。
この時期を大切に過ごすことで、自分は宇宙、自然の一部であること
そして共にあることを感じられるのでしょうね。

だからこそ、さらなるインスピレーションが豊かに湧いてくるのだと思います